mandom - 株式会社マンダム

R&D Information研究開発情報

R&D Stance研究開発スタンス

マンダムの研究開発スタンス

「お役立ち」の実現こそが「イノベーション」

マンダムは、人の役に立つ「価値づくり」を追求しています。単に商品を開発・提供することだけではなく、商品を通じて生活者に「価値」を感じていただく。この生活者への「お役立ち」の実現こそ、研究開発の根幹であり、マンダムが考える「イノベーション」です。

では、マンダムが考える「価値」とは何か。それは、商品を使うことによって、生活者の日常を「発見」と「感動」で満たすことです。

すでに顕在化している不満を解消することにとどまらず、まだ生活者自身が認知していない潜在的なウォンツ(欲求)を満たすこと。生活者の想像や期待を上回る機能、使い心地を提供すること。それにより、生活者が喜び、心を躍らせ、笑顔になっていただく。このことが、マンダムが創業以来、90年以上にわたる長い研究開発の歴史において、一貫して追求し続けてきた「価値」です。

創業100年、さらにその先の未来を見据えて

こうした「価値」の創造、つまり「お役立ち」を具現化するために、特に3つのことを独自のこだわりとして大切にしています。

  • 商品の購入・使用シーン、さらにその時の感性や感情を生活者の立場で想像すること
  • 「誰もが楽しめる高品質」を目指すこと
  • 技術力を日々磨くこと

商品を知るとき、店頭で手にとって見るとき、購入を決めるとき、実際に使用するとき、そして使用した後。生活者が価値を感じるタイミングは、様々なシーンで訪れます。マンダムは生活者が商品を使うときだけでなく、商品を体験する「前」に感じる価値も、「後」に感じる価値も大切にしています。

つまり、マンダムの役割は、単に商品を開発することだけではありません。「この商品を購入したい」と使用体験前にも価値を感じていただくために、生活者の視点に立って訴求表現や配合成分に配慮するなど、商品の信頼性向上に取り組んでいます。また、実際に体験したときに期待を上回る価値を実感していただけるよう、安全・安心を担保した上で、機能や使い心地、利便性を常に追求しています。

そして、一人でも多くの生活者に、マンダム独自の高品質を体感し、楽しんでいただくために、高機能な商品を誰もが手の届きやすい価格で提供することを目指しています。

さらに、このような商品を常に生活者に提供し続けるため、将来を見据えた基礎研究にも力を注いでいます。このように、一貫して品質にこだわった研究開発を行っているのです。

マンダムはいつの時代においても、生活者の喜ぶ姿を想像し、笑顔を生み出せるような「人に役立つ価値」を提供し続けるため、創業100年、さらにその先の未来に向けて、研究開発をさらに進化させていきます。