menu

においの基礎知識 においアイコンにおいの基本情報

体臭の要因、部位や年齢による種類などの基礎知識

体の臭い(体臭)は、年代や部位によって変化します。それはいったいなぜでしょうか。ここでは体臭に関する基本的な情報から、年代や部位ごとに異なる対処法について詳しく紹介します。


基礎知識1 体臭の要因(“汗臭い”という誤解)

体の臭い(体臭)の元となるのは、主に体から分泌される汗と皮脂、そして皮膚上の常在細菌です。皮膚に存在する汗腺からは2種類の汗(エクリン汗・アポクリン汗)と、皮脂腺からは2種類の皮脂(皮脂腺から出る皮脂・角質層の中にある脂質)が分泌され、それぞれが「臭いの材料」となります。実は汗や皮脂は分泌された直後には臭いません。しかし、時間が経つにつれて皮膚上で汗が皮脂と混ざり合い、さらにその汗や皮脂を細菌が代謝したり、大気中の酸素や過酸化脂質による酸化によってにおい物質が発生するのです。

*…酸素と結合した(酸化された)脂質。過酸化脂質の生成は紫外線や熱により加速される。過酸化脂質は活性酸素の発生源となることから、他の物質を酸化すると言われている。

皮膚の構造と体臭
皮膚の構造と体臭

基礎知識2 体の部位によって異なるにおいの種類と材料

体の部位によって臭いが違うということをご存知でしょうか。それは体の部位によって「臭いの材料」が違うために起こります。

「臭いの材料」とは、2種類の汗(エクリン汗・アポクリン汗)と2種類の皮脂(皮脂腺から出る皮脂・角質層の中にある脂質)で、それらの組み合わせによって、発生するにおい物質が変わるためです。

臭いの種類と材料
臭いの種類と材料

基礎知識3 年代によって変わる体臭(汗臭・ミドル脂臭・加齢臭)と発生部位

男性の体から発生する臭いは、大きく「汗臭(ワキ)」「ミドル脂臭」「加齢臭」の3種類あります。それぞれの臭いは、年代によって強さのピークが違います。また、それぞれ臭いの原因や発生部位が異なるため、臭いの種類ごとに効果的な対策をとる必要があります。

若い頃は新陳代謝が活発で汗をよくかくため、いわゆる「汗臭(ワキ)」が発生し、20代をピークににおい強度は徐々に下がっていきます。次に、30代半ばを過ぎたころから、自分自身あるいは周囲も含め、「臭いが変化した」と感じる人が多くなります。実際、年齢とともに体臭は変化するのですが、今までは30代半ば以降の体臭はすべて「加齢臭」だと思われてきました。しかし、2013年11月、マンダムの研究により30代半ばから頭頂部から後頭部にかけて発生する臭いが、加齢臭とは異なる第三の臭い「ミドル脂臭」であることが解明されました。「ミドル脂臭」は40代をピークににおい強度は徐々に下がっていきます。そして50代半ば以降になると胸や背中から「加齢臭」が発生し、「汗臭(ワキ臭)」「ミドル脂臭」の発生は減少していきます。このように体臭は、、年代によって「臭いの種類」や「発生部位」が変化していくため、年代ごとに適切なケアが必要になるのです。

年代による臭いの種類の変化
年代による臭いの種類の変化
年代による臭いの発生部位の変化
年代による臭いの発生部位の変化